アンナプルナ・トレッキング まとめ

2016年4月13日に始まった世界のトレイルを巡る旅は、世界の屋根とも呼ばれるヒマラヤ山脈のアンナプルナ・トレッキングから始まった。ネパールの昔ながらの農村風景から始まり、アンナプルナⅠ峰(8,091m)やアンナプルナサウス(7,219m)、マチャプチャレ(6,993m)を始めとするヒマラヤの高峰を360度の視界で眺めることができるアンナプルナ・ベース・キャンプを目指す10日間のトレッキングだ。

本記事では、アンナプルナ・トレッキング全体のまとめとして、アクセスと準備、ガイドとポーター、ルート、天候と装備、費用についてレポートします。

(2016年4月時点の情報です)

目次

アンナプルナ・トレッキングのアクセスと準備

アンナプルナ・トレッキングはネパールの首都カトマンズから約200キロ離れたポカラの町が起点となります。飛行機を利用すれば1時間程度で移動可能ですが、僕らはネパールの雰囲気を味わうために、バスで移動。渓谷沿いの曲がりくねったデコボコ道を行くため約7時間を要します。(朝7時半に出発し、14時半頃にポカラに到着。正直なところ体力は結構消耗しました、笑)

アンナプルナ山域をトレッキングするためには、TIMSとACAPの2つの許可証が必要です。
トレッキングエリアの入り口や途中で、チェックポイントがあるため、必携となります。

僕らはポカラのツーリスト・サービス・センターで取得しました。ともに2000Nrp(ネパールルピー)です。それぞれ写真が2枚・計4枚必要となります。カトマンズからポカラに移動した当日、バスターミナルからそのまま、ツーリスト・サービス・センターに向かいました。歩いて10分弱の距離。手続き自体は簡単で、それほど時間のかかるものではありませんでした。

時間の無い人は、予めカトマンズ・ポカラの旅行会社やゲストハウスに取得の手続きをお願いすることも可能です。この場合、多少の手数料が発生します。

カトマンズ・ポカラ間のバスからの車窓
カトマンズ・ポカラ間のバスからの車窓。たくさんのバス・トラックとすれ違います

アンナプルナ・トレッキングでのガイドとポーター

ネパールのトレッキングでは、道案内を行うガイドや、荷物を運ぶポーターを雇うことも可能です。トレッカーにとってはより安心・安全にトレッキングを楽しむことができ、地域にとってはガイドやポーターの雇用創出につながることとなります。

カトマンズやポカラの旅行代理店でトレッキングツアーの申し込みやガイド・ポーターの手配が可能で、この場合、許可証の手配なども合わせてお願いすることができます。

今回は、世界を巡るために少しでも出費を抑えたいこと、今後のトレッキングにおいては基本的に自分たちで地図を読み、自分たちの荷物を背負って歩く必要があることから、ガイドやポーターを雇うことはしませんでした。実際、トレイルはしっかり整備されており、歩いている人も多いため、メインルートを歩く分には、ガイドなしでも問題ありませんでした。

他のトレッカーのガイドとも仲良くなりましたが、ホスピタリティ溢れるガイドが多いように感じました。単に道案内するだけで無く、ゲストハウスや食事の手配など細かいところまで気を配ってくれます。

危険な箇所はありませんでしたが、アップダウンのある行程のため、体力に不安のある人はポーターをお願いしても良いと思います。この場合でも、山に持ち込む荷物は必要最小限のものとし、必要以上の荷物をポーターにお願いすることの無いように心がけましょう。

Porter
大半のポーターは頭に帯をかけて荷物を背負う

アンナプルナ・トレッキングのルート

アンナプルナ山域のトレッキングは、数日で周辺の集落を巡るライトなものから、2〜3週間程度かけてアンナプルナ山域を周回するアンナプルナ・サーキットと呼ばれる本格的なものまで様々なルートを楽しむことが可能です。

その中でも僕らは10日間で、プーン・ヒルとアンナプルナ・ベース・キャンプを訪れるトレッキングコースを選択しました。

ヒマラヤ山脈の複数の高峰を360度の視界で楽しめるアンナプルナ・ベース・キャンプを目指す場合、最短で7日程度でアクセスすることも可能ですが、行きと帰りで違うルートを歩き、ネパールの山村トレッキングをバリエーション豊かに楽しむ為、プーン・ヒルを経由するルートを選択しました。

ゲストハウスにこのような案内図があります。所要時間はかなりざっくりなので参考まで・・・
ゲストハウスにこのような案内図があります。所要時間はかなりざっくりなので参考まで。僕らの場合、この地図の一番下がスタート地点でぐるっと時計回りで歩いてきました。

トレッキングレポートはこちら

アンナプルナ・トレッキングでの天候と装備

今回トレッキングを行った4月は乾季から雨季への移り変わりの時期。午前中はすっきり晴れていることが多いですが、午後から雲が多くなり、雨が降り出す日もありました。山の麓はかなり気温が高いですが、標高を上げるにつれ朝晩は相当冷え込むため、フリース・ダウン・手袋等の防寒対策は必須です。高度が高くなるほど日中と朝晩の寒暖差は激しくなります。マチャプチャレ・ベース・キャンプ以降は、朝晩の気温は氷点下まで下がっていたと思います。

どれくらいの防寒着を持って行くかは悩みどころですが、薄手のウェア・保温性のあるウェア・薄手のフリース・薄手のダウン・レインウエアを持参し、適宜調整できるようにしておくことが必要です。

4000m近くは雨ではなく、雪となりました。10センチ程度の積雪がありましたが、アイゼンが必要な急斜面はなく、通常の防水性のあるトレッキングシューズで問題なかったです。長く歩くため軽くて歩きやすいトレッキングシューズを選ぶと良いと思います。

僕らの海外トレッキング&世界一周の装備・持ち物のまとめ記事はこちら

長く歩くため、軽くて歩きやすいシューズが良い(ザ・ノース・フェイスのヘッジホッグ ファストパック ライト GORE-TEX)
長く歩くため、軽くて歩きやすいシューズが良い(ザ・ノース・フェイスのヘッジホッグ ファストパック ライト GORE-TEX)

複数の山と谷を越えていく為、アップダウンが多いです。特に下り時の脚・膝への負担を軽減する為、トレッキングポールも必要です。標高が高くなるにつれ紫外線が強くなる為、日焼け止め・リップクリーム・サングラス等の日焼け対策も必要です。

飲料水は集落・ゲストハウスで調達可能ですが、途中からは、リフィルとなるため、水筒を持っていくと良いです。お湯を購入することもできるため、保温性のある容器が良いです。

宿はベッドマットが提供されるだけであるため、寝袋は必須です。なお、申し出ればブランケット(掛け布団)を貸してくれます。

寝袋や防寒着、トレッキングポールなどはポカラのアウトドアショップでレンタルできるため、現地調達するのも一つの方法です。また、トレッキングに必要の無い荷物は、カトマンズやポカラのホテル・ゲストハウスで預かってもらうことが可能です。

日焼け対策としての帽子、アップダウン対策としてのトレッキングポールは重要アイテム

アンナプルナ・トレッキングでの食事と宿泊

集落ごとに複数のゲストハウス・レストランがあります。日本の山小屋、民宿のイメージです。食事や宿泊の値段は集落ごとに統一価格になっていますが、綺麗さ、客の多さなどは異なるため、こだわりがあればいくつか見て回るのもよいと思います。

食事はひとり一回数百円程度、宿泊はひとり一泊100〜200円程度。標高が上がるにつれ、食事の値段は高くなります。

フライドライス、パスタ、ピザなどボリュームはけっこうあります。ネパール料理ではダルバートがおかわり自由なのがありがたいです。またブラックティーやマサラティーも人気のようでした。

アンナプルナ・ベース・キャンプでのランチ風景
アンナプルナ・ベース・キャンプでのランチ風景

アンナプルナ・トレッキングでかかった費用

1Nrp(ネパールルピー)=約1.02円(2016年4月)

トレッキング中は、食事・宿泊等で、僕らは二人で一日2000~3000Nrp程度でやりくりしました。標高が上がるにつれ、食事等の値段が上がるため高くなります。この金額は比較的節約を心掛けながらの金額なので、より快適さを求めるならもう少し多めに金額を見ておくと良いと思います。

また準備として、ポカラで許可証を取得するのに一人合計4000Nrpかかりました。

その他、ポカラから登山口までの交通費としては、ポカラ中心部からバスターミナルまでのタクシー代が片道400Nrp、行きはナヤプルまでのローカルバス運賃が一人110Nrp、帰りはキムチェからのローカルバス運賃が一人350Nrpかかりました。

なお、ゲストハウスでは交渉すれば米ドルで支払うことも可能なようです。

ポカラとトレッキングエリアをつなぐローカルバス
ポカラとトレッキングエリアをつなぐローカルバス

アンナプルナ・ベース・キャンプへのトレッキングまとめ

10日間のトレッキング、7〜8,000m峰が見渡せるベースキャンプを目指す、と聞くとなんだかハードルが高そうですが、歩くに当たり危険な箇所はほぼ無いですし、ルート・日程の調整が柔軟にできますし、ガイドやポーターを手配することで、精神的・体力的負担をカバーすることもできるので、しっかりとした準備さえ行えば、アンナプルナは誰でも目指すことができるトレッキングエリアだと感じました。

とはいえ、実際に行ってみてわかったことも沢山あったので、アンナプルナ・ベース・キャンプへのトレッキングに行ってみて、わかったことをまとめました。

是非、実際にアンナプルナに訪れ、あの素晴らしいアンナプルナの高峰を自分の目で見てもらいたいなと思います!

ヤマケイ・オンラインにもアンナプルナ・トレッキングの記事を寄稿していますので、宜しければこちらもご覧ください。

世界のトレイルを巡る旅の全体概要はこちら

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次