2016年4月13日に始まった世界のトレイルを巡る旅は、世界の屋根とも呼ばれるヒマラヤ山脈のアンナプルナ・トレッキングから始まった。ネパールの昔ながらの農村風景から始まり、アンナプルナⅠ峰(8,091m)やアンナプルナサウス(7,219m)、マチャプチャレ(6,993m)を始めとするヒマラヤの高峰を360度の視界で眺めることができるアンナプルナ・ベース・キャンプを目指す10日間のトレッキングだ。
(本記事では、4日日から6日目までのレポートをお伝えします)
DAY4:タダパニ〜チョムロン
登っては下り、そしてまた登る

タダパニから少し森を下ると視界が開け、のどかな牧場のような場所に出る

麦畑の中をぐんぐん下っていく。下に見える川まで下り、また登り返す

このような吊橋をいくつも渡っていく。橋を渡ればいつも登りだ
降り出した雨により予定より早めにステイ

およそ1時間おきにお店があり、案内板も出ている。ただし、所要時間の記載はかなりざっくり

チョムロンの学校。集落の一番高いところにある。校庭ではバレーボールを楽しむ子どもたち

チョムロンでの晩御飯、お代わり自由のダルバートにヌードルスープ
DAY5(チョムロン〜ヒマラヤ)
いよいよアンナプルナ内院(サンクチュアリ)へ

チョムロンの集落。山の斜面に沿って集落が形成されている。牛たちも毎日上り下りしているのだろう

チョムロンから下って、登り返したところにあるシヌワという場所。これ以降は肉類の食事が禁止される

家畜が見られるのもシヌワが最後。
DAY6(ヒマラヤ〜マチャプチャレ・ベース・キャンプ)
6日目にして森林限界を超える

3300mを超えて森林限界を突破。数千メートル級の切り立った山の間を進む

アンアプルナの高峰がかなり間近に迫ってきた
天候が悪化しマチャプチャレ・ベース・キャンプでステイ

徐々に積雪の跡が見られるようになってくる。数日以内に降り積もったものだろう。

マチャプチャレ・ベース・キャンプ手前で雪が降り始める
https://trailtravelers.net/annapurna-bc-1/
https://trailtravelers.net/annapurna-bc-3/
https://trailtravelers.net/annapurna-summary/
https://trailtravelers.net/annapurna-guest-house/
https://trailtravelers.net/annapurna-restaurant/
https://trailtravelers.net/annapurna-trekking-tips/
コメント