ヨーロッパアルプス、モンブラン山群の周りをフランス、イタリア、スイスの3ヵ国にまたがる形で全長160〜170kmのトレッキングコースが整備されている。これがツール・ド・モンブラン(TMB)だ。トレイルランニングの大会UTMBでも有名なこのトレイルは僕らにとっても憧れの場所。今回は部分的ではあるが6日間かけてTMBを歩いた。
本記事では、フランス部分を歩いた初日と2日目のトレッキングレポートをお伝えします。
(トレッキング実施日:2016年7月16日、17日)
Day 1 概要
- スタート地点 モンロックMontroc
- ゴール地点 シェズリー湖Lacs des Cheserys
- 13:10出発 18:30到着
- 行動時間 約5時間20分(休憩込み)※標準コースタイムは約3時間20分
- 距離 約5km
憧れの地シャモニー

山岳リゾートとして人気の高いフランス・シャモニー。たくさんの登山客が集まる。トレッキング装備も一通りここで揃えることができる

トレッキング前夜、シャモニーのキャンプサイトからは夕陽に染まるモンブランと明るい月が見えた
モンロックが僕らのTMBスタート地点

僕らのTMBスタート地点。シャモニーからはバスでも鉄道(モンブラン・エクスプレス)でもアクセス可能

登山口や、分岐にはこのような案内板が整備されている。TMBマークもあって分かりやすい
眺望を優先してモンテ峠から登る

しばらく登ってから、モンテ峠を見下ろす。僕らのTMBはこのような急登から始まった

谷を挟んで向こう側に見える山群。早速、迫力のある氷河を眺めることができた
モンブラン山群を見渡せる好展望のトラバース道

徐々に緩やかな登りになっていく。随所に見える赤い花はアルペンローゼ

トレイルを横切るアイベックス。人に慣れているのか、警戒心が少ないのか、かなり近くを歩いていた

次第にモンブラン山群が現れ、このような眺めが終日続いていく
初日はシェズリー湖手前で野営

右手に見えるのがシェズリー湖。眺望も良く水の確保もしやすいため、人気のキャンプ地点となっていた。ラックブラン小屋は右手の岩の上に上がっていく必要がある

ラックブラン湖。6月に大雪が降ったとのことで、7月中旬でもかなりの残雪が見られた
モンブランを眺めながら就寝

夕陽に染まるモンブラン山群。今日は終日、雲ひとつ無い快晴で、様々な表情に変化するモンブランを眺めることができた

この日は満月に近く、星空はあまり見えなかったが、月明かりに照らされるモンブランが大変美しかった
Day 2 概要
- スタート地点 シェズリー湖Lacs des Chesrys
- ゴール地点 プランプラPlanpraz
- 9:30出発 16:30到着 ※道迷いしたため参考扱い
- 行動時間 約7時間00分(道迷い・休憩込み)※標準コースタイムは約3時間20分
- 距離 約8km
地図に記載のない道を進み大幅ロス

朝方、テントを抜け出して朝日に照らされるモンブランを眺める

下に見える本道に繋がるように見えたトレイルだったが、徐々に滑りやすい急な下り坂になった
ハイカーとトレイルランナーで賑わう好展望トラバース道

今日も好展望のトラバース道が続く

いろんな人が歩いていた。こんなスタイルの人も・・・
予定を変更し、シャモニーの街に降りる

家族連れも多かった。ここはプランプラの手前だが実はここも道間違いでロス・・

プランプラの近くには、パラグライダーの滑降場がある

プランプラ裏手の小高い丘で記念撮影!予定通りには進めなかったけど、二日連続快晴で絶景は堪能できた
TMB Day1〜2のハイライトと改善点
<ハイライト>
-
氷河を抱えた迫力のある山群!!
初めて見る景観に大興奮、水色に輝く氷河
-
シェズリー湖からのモンブランの眺め(夕方も!夜も!朝も!)
今回TMBを歩いた中で一番お気に入りの景色のひとつ -
日本ではなかなか味わえない野営/ワイルドキャンプ!!
モンブランを眺める絶景ポイントがワイルドキャンプデビューなんて贅沢
<改善点>
-
地図に記載のないトレイルは歩かない
行けそうに見えても道がないところにはやっぱり行けない・・・ -
キャンプ用具追加に伴い荷物の軽量化を徹底する
もっとサクサク歩けると思っていた・・・ -
余裕を持った行程プランニングをする
憧れのTMB、欲張りすぎて詰め込みすぎの行程だった・・・
https://trailtravelers.net/tour-du-montblanc-2/
https://trailtravelers.net/tour-du-montblanc-3/
TMBへの準備とアクセス、気候と装備、食事と宿泊等のまとめはこちら
https://trailtravelers.net/tmb-summary/
コメント